三宅 裕介(みやけ ゆうすけ)

- ジャンル
- 経営・ビジネス、イノベーション・IT、業界・トレンド、AI・技術革新・IT
- 肩書き
- 株式会社SEAFOLKS代表取締役
中小企業のDX化、生成AI活用のファーストステップの支援をミッションに活動。 講義とハンズオンを組み合わせた講演は、ITが苦手な人にも分かりやすく、ハードルが下がったと感じられる内容で、すぐに実践に活かせると好評。
中小企業のDX化、生成AI活用のファーストステップの支援をミッションに活動。 講義とハンズオンを組み合わせた講演は、ITが苦手な人にも分かりやすく、ハードルが下がったと感じられる内容で、すぐに実践に活かせると好評。
ローランド・ベルガー日本法人の会長、早稲田大学ビジネススクールでも教授を歴任。 「見える化」、「現場力」など企業の競争力を高めるための実践的なアプローチを提唱し、多くの企業の成長支援を行い、社外取締役、経営顧問として、次世代リーダー育成の企業研修にも携わっている。
人を育て活かす「上司力」提唱の第一人者。現場視点のダイバーシティ・マネジメント推進、リーダーシップ開発、キャリア論、コミュニケーション設計に定評があり、講演活動や書籍執筆、コラム連載など活動は多岐にわたる。
10年以上にわたり、東京大学i.schoolにてイノベーションに関する実践的な教育・研究活動に従事しつつ、i.labにおいては 民間のクライアント企業の新規事業を発案・実行支援してきた。大学や産業界のみならず、社会全体を対象として イノベーション創出に自ら挑んでいる。
国内の一流ホテルで、レストラン、客室清掃、婚礼事業などを経験し、ホテルスタッフの人材育成、能力開発に取り組む現役のホテリエ。社内研修での講師はもちろん、企業からの「人材育成」などをテーマにした講演の経験を多く持つ。
弁護士としての活動の傍ら、テレビ番組のコメンテーターを務めるなど多方面で活躍。 温かな語り口で分かり易く講話してくださる講演が好評。
女子ソフトボール日本代表監督として、2000年シドニー五輪銀メダル、2004年アテネ五輪銅メダルを獲得し、現在は、後進の育成や競技の普及に尽力。 チーム作りの方法論、個性溢れる人材を統率するためのチームワーク論、夢への挑戦をテーマにした講演はたくさんの好評を得ている。
1000回以上の講演実績に基づく実践的なスキルで、企業と教育現場で”学びと成長を提供”。 心理学の専門家としての知見と元芸人ならではの軽快な話術で各地で高い評価を得ている。
演出家として国内外で活躍し、舞台の世界をこえてテレビCMの「違いがわかる男」としても一世を風靡した宮本亞門さん。「みんな違ってみんないい!」のメッセージは、エネルギッシュで、身振り手振りを交え、とても好評。
創業60年の自動車部品を製造する松本興産株式会社で、専業主婦から取締役に就任し、未経験の経理を任せられ苦境に立つ組織のDX化、社内改革などの課題に挑み、バラバラだった会社を一つにまとめる。 ”高校生でも決算書分析ができる”「風船会計メソッド」を考案、特許を取得。 「日本中小企業大賞働き方改革賞最優秀賞」など受賞多数。 音声コンテンツ有り!
経営、会計・財務、経済、金融、仕事術から 人生論まで多岐にわたるテーマの著書を160冊以上執筆し、企業規模や業種を問わず、幅広く経営コンサルティング活動を 行う一方、年100回以上の講演活動を行っている。
スタンフォード大学大学院卒のマッキンゼー出身。ブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業、べンチャー経営支援、中堅・大企業の経営改革、経営幹部育成、新事業創出に取り組んでいる。書籍『ゼロ秒思考』は国内27冊、海外30冊、合計138万部を超える。
政界、官界、財界での豊富な人脈と、徹底的な取材によって得られた情報を基に、話題の時事問題について裏話を交えた講演はとても好評を博す。テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、読売テレビ「そこまで言って委員会NP」など多くのメディアにも出演中。
伊勢の老舗食堂「ゑびや」は、デジタルシフトに成功し、12年で売上を12倍に。 その経験を活かし、チーム作りやデータ活用を軸とした経営改革、テクノロジーを活用した企業変革など、具体的な実践方法をお伝えいたします。 2025月4月新著出版!『仕事を減らせ。 限られた「人・モノ・金・時間」を最大化する戦略書』
ビジネスメディアの編集長を経験した、1児の母。女性のキャリア、ダイバーシティ、家事育児と仕事の両立について、メディアの編集、取材で培った情報とデータ、そして自身の経験を照らし合わせて講演をいたします。 著書、『図解!ダイバーシティの教科書 ESG, SDGs経営に必携!』を上梓。 音声コンテンツ有り!
自らも実践するプレイヤーとして現場にこだわり、不動産市況、不動産購入術、不動産経営術、不動産投資術等を分かり易い解説が好評。また長年富裕層を対象としたビジネスに携わってきた経験から、富裕層に特化した実践的営業研修も経験豊富。
約30年間のホテルマンとして従事、全国各地のホテルや旅館、結婚式場や飲食店のアドバイザリー業務や大学及び各種専門学校での講義を行い、一般企業・各種団体の顧問・アドバイザーや、「おもてなしの心」をお伝えするべく、各地での講演やセミナーでご活躍。
東京ディズニーランドで学んだ知識と経験を活かし、従業員の使命感を鼓舞する独自のマネジメント法を確立。マニュアルの接客を凌ぐ感動のサービスに各業界が注目、失敗体験なども交えた講演は大人気で、全国を飛び回っている。 音声コンテンツ有り!
プリンセス天功の舞台を表と裏で支えた澤村氏は、エンターテイメントを通じて「人を喜ばす」ことにフィロソフィーを感じ、様々な研修、講演で活躍しています。「人を喜ばすスペシャリスト養成講座」「人生に奇跡を起こす研修」「ゼロからでも活躍できる方程式」などとてもユニークで、新たな発想を生み出すお話は、各地で大好評。
検事経験等の多様かつ豊富な実務経験を踏まえ、人間心理の研究を基に、危機管理、政治、社会問題などを鋭い分析にも定評がある
カルガリー冬季オリンピックに14歳で出場、多くの国際大会で出場し、プロ転向後もスケーティングディレクターを務め活躍。フィギュアスケート解説など、スポーツ解説者としての経験も豊富で、指導者としても活動している。講演では、日頃から取り組み方、継続することの大切さなどお伝えします。
14歳でバルセロナ五輪に出場し、競泳史上最年少で金メダルを獲得。競技者としての経験を活かして、講演やトークショーを通じて、夢やモチベーション、挑戦、人生の経験などについて語る。水泳の指導や普及活動にも積極的に取り組んでいる。
アテネオリンピック金メダリスト。日本体育大学卒業後、多くの国際大会で活躍し、引退後は体操競技の指導者としても功績を残している。講演では、金メダリストとしての経験や、目標達成のための方法、組織マネジメント、リーダーシップについてお伝えします。
ボルダリング世界カップで日本人初優勝、東京2020オリンピックで銅メダルを獲得し活躍したプロフリークライマー。講演やトークショーなどでも活躍しており、スポーツを通じてのモチベーション作りやプロフェッショナルとしてのマインドについて、お伝えします。
日本最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム」を主催、奨学金創設に尽力するなど様々な教育に関する企画や新規事業をプロデュースする。 リンダ・グラットン氏の著書『16歳からのライフシフト』の監修を務めるなど、教育業界において重要な役割を果たしている。 新著「教育ビジネス 子育て世代から専門家まで楽しめる教育の教養」 音声コンテンツ有り!
証券会社や運用会社にてアナリスト、ストラテジストとして従事し、アジア各国にて新規事業の立ち上げや法人設立を経験。執筆や講演をしながら、国内外複数のベンチャー企業の経営にも参画。
若手・中堅層からは、分かりやすいビジネススキル研修と的確なビジネス書推薦で人気を博す。定年前の管理職層からは、人生100年時代の人生設計についての個人コンサルティングが人気。 社会人1年目より年間300冊の多読を継続し、累計1万2000冊のビジネス書を読破。 音声コンテンツ有り!
最前線のテクノロジーを自ら体験。 社内でDX改革が成功する方法、先行き不透明な現代のビジネス環境について、自らの知見に基づいた未来予測し、わかりやすくお伝えします。
富士通でSEとして、ソフトバンク、セブン&アイHLDGSでの事業開発、経営戦略などの多くの実績と経験を活かし、デジタルシフトウェーブを起業。一般社団法人日本オムニチャネル協会 会長も務める。 ネットとリアル、ITと流通に加え、DX人材の育成にも力を入れている。 本年3月に「仕事の心得」(総合法令出版 )を出版。
気象予報士としての環境問題や異常気象についての分析が好評。 親しみやすいお人柄、分かりやすく楽しい語り口で、テレビやラジオ出演のほか全国で講演活動も行っている。