
松本 めぐみ (まつもと めぐみ)
創業60年の自動車部品を製造する松本興産株式会社で、専業主婦から取締役に就任し、未経験の経理を任せられ苦境に立つ組織のDX化、社内改革などの課題に挑み、バラバラだった会社を一つにまとめる。
”高校生でも決算書分析ができる”「風船会計メソッド」を考案、特許を取得。
「日本中小企業大賞働き方改革賞最優秀賞」など受賞多数。
ジャンル
経営・ビジネス | 経営・マネジメント、組織・チーム |
---|---|
研修 | 財務会計 |
キャリア・教育 | 人生・働き方、女性、子育て |
業界・トレンド | ものづくり・製造業、SDGs、AI・技術革新・IT |
主な講演テーマ
オーセンティック・リーダーがチームの未来を拓く
企業のDXを成功に導く秘訣 ~IT人材ゼロの中小企業の取組み~
田舎企業がIT人材ゼロからDX日本一へ ~ 松本興産の取組みと組織を動かすリーダーシップ ~
逆境を力に変えて輝く~組織の成長を加速させるアクション~
全社員が会計リテラシーを学んで 自律分散経営が実現するまで
講演料
応相談
プロフィール
2005年 北九州工業高等専門学校を卒業、ラムリサーチ株式会社(旧ノベラスシステムズジャパン)入社。2009年同社を退職。
2010年、スイスのIMI International Management Institute Switzerland へ留学、MBAを取得。2011年に帰国しマンダリン・オリエンタル東京入社、翌年同社を退職し結婚。
2015年 松本興産(自動車部品製造会社 売上45億円、従業員280名。日本、タイに工場あり)の取締役(総務・経理管掌)就任。
経営を任されるも、人事トラブル、派閥争い、業績不振、人手不足、2か月で社員30人が退職するなど数々の問題に直面。どうすれば会社は「利益を出すこと」と「経営者と従業員が共に幸せであること」の両方を実現できるのか、と考え、心理学、記憶術、脳科学、仏教等、幅広い分野の学問書を手に取り、会計数字を共通言語とした会社運営が有効なのではないかという仮説のもと、唯一無二の会計学習法「風船会計メソッド」の考案に至る。豚の貯金箱や風船などのイラスト・覚えやすいフレーズを用い誰でも簡単に会計の仕組みが理解できるようになるこのメソッドを自社に取り入れたところ、立場や役割に関わらず全ての社員が自社の会計状況を理解し、経営者マインドを持つことに成功。業績は劇的に改善し、会計数字という共通言語を持った社員同士のコミュニケーションは活発化、笑顔と活気溢れる企業へと変革を遂げる。2022年にStar Compass株式会社を設立し風船会計メソッドの特許を取得。
現在まで、風船会計メソッドのセミナー参加者は17,000人を超え「全く決算書を見たことがない高校生や数字アレルギーの経営者にもたった2時間で理解できる」と話題に。
企業で働く人のみならず、東京経済大学、昭和第一学園高校、小学校等でも講演をし、風船会計メソッドを通じたお金の教育にも力を入れている。2023年5月「風船会計メソッド」(幻冬舎)出版。プライベートでは、3児の母。
経歴
主な実績
【女性活躍・働き方改革・DX推進による受賞歴および実績】
2022年
・Forbes JAPAN WOMEN AWARD受賞 (松本興産㈱)
・日本中小企業大賞2022「働き方改革賞」受賞(松本興産㈱)
・情報経営イノベーション専門職大学の客員教授拝命
2023年
・埼玉グローバル賞受賞、埼玉県親善大使拝命
・日本中小企業大賞2023「働き方改革賞」最優秀賞受賞(松本興産㈱)
2024年
・第1回埼玉DX大賞 奨励賞受賞(松本興産㈱)
・JAPAN HR DX AWARDS リスキリング部門 最優秀賞受賞(松本興産㈱)
・一般社団法人日本コンプライアンス推進協会(JCPA)理事就任
・日本DX大賞2024マネジメントトランスフォーメーション部門 優秀賞受賞(松本興産㈱)
・Forbes JAPAN WOMEN AWARD企業部門2位受賞(松本興産㈱)
2025年
・令和6年度「埼玉県荻野吟子賞」個人部門 奨励賞受賞