
小松 路世 (こまつ みちよ)
NTTデータを経て独立。17年で500以上の改善改革プロジェクトに取り組み、効率化・活性化&新しい文化・ビジネス作りに貢献。大規模プロジェクト再生から元気のない新入社員まで「新たな魅力を発掘し自信をつけやる気にさせる」独特のアプローチで日本中のビジネスパーソンと企業を強く元気に!
ジャンル
経営・ビジネス | ブランディング |
---|---|
研修 | リーダーシップ・マネジメント、マナー・新人育成、コミュニケーション、働き方・生産性向上 |
業界・トレンド | 働き方改革 |
主な講演テーマ
惹きつけるプレゼンのコツ教えます!受注率アップと職場の人間関係が良くなる話し方
<安全大会向け> 「安心・安全な場づくり」とは! 人と組織がカラフルにまわりだすヤル気・注意の引き出し方
<ネライ>
現場はもっと楽しく変えられる!建設現場で最も重要なミッション「安全・納期・品質」を守りながら、簡単なコミュニケーション術とリフレッシュ法で「明日から出来るチーム力アップ」のヒントを持ち帰ってもらう。
<内容>
0.自己紹介&アイスブレイク
1. 活気のある職場は儲かっている!勢いのある現場、成長を続けている現場
の特徴。オフィスが明るい・現場が明るい/整理整頓されている
→生産性があがる不思議
2. 強い組織・現場のリーダーとは?
3.イケてる!真似したい!共感を呼ぶ巻き込み方のコツ
ワーク例:隣同士で1分「最近やらかした・失敗したこと」を共有
(仕事でも、プライベートでも)
4.まとめ
講演料
応相談
プロフィール
大手通信会社を経て独立。17年で500以上の改善・改革プロジェクトに取り組み、効率化・ 活性化とともに新しい文化・ビジネス作りに貢献。大手通信会社の「組織力向上推進室」では、社内の取り組みの徹底的な「見える化」を行い、働く人一人ひとりが元気になり、組織が活性化するプロジェクトを成功に導く。
独立後は、大規模プロジェクト再生から元気のない 新入社員まで、”新たな魅力を発掘し自信をつけやる気にさせる”独特のアプローチで日 本中のビジネスパーソンと企業を強く元気にする。「働き方改革」にも早くから着目し、“効率的に”“情報を共有しながら”組織のリーダー、メンバーがハッピーになる組織作り、人づくりを行っている。
経歴
福島生まれ、福島・東京育ち。父の仕事の関係から中学まで転校続きで1年ごとにクラスが変わる。そのため瞬時に「この空間で誰がどういうポジションか」「この中でどういったキャラ・振る舞いを求められているのか」判断する能力が身につく。仕事でもその経験から、どんな組織でも一人ひとりが自分らしく活躍しながらまわりに良い刺激を与え貢献できる組織を目指している。
1998年、内定が決まっていた山一証券が倒産し、全く縁のなかったIT系のNTTシステムサービス(現・NTTデータアイ)に入社。総務・購買契約・法務・広報・経営企画・ダイバーシティ担当に従事。
スタッフ部門として、どの組織でも現場社員が働きやすいよう、仕組み作りや業務改善・改革を実行。改善し効率化を図るとともに、自分も含めた社員全員が元気になる仕掛け・文化を作る。
一例として、入社10年で4社同時合併を経験。福利厚生サービスの低下などから社内の風土が低下する中、当時一般社員でありながら「読むと役に立つ・元気になる」社内報を立ち上げ、あっという間に風土と生産性が向上。1年後には社員満足度が劇的に向上、経営危機を救う。
その後親会社であるNTTデータの組織力向上推進室へ出向。グループ全体の新入社員研修や社長と社員の対話会、ビジョン浸透、異業種交流などを企画・運営。組織力向上だけでなく、働きやすさや企業価値向上も追求。
元気で前向きなビジネスパーソンを日本中に増やしたい、と2016年独立。
独立後は企業の風土や組織の改善・改革コンサルティング、働き方改革、マナー・コミュニケーション講師などを中心に活動。どの分野でも、「自分が変わればまわりも変わる」意識改革要素を入れ、「どんな人でもやる気にさせる」真似のできないアプローチと表現力に定評がある。
主な実績
専門分野
ビジネスマナー・コミュニケーション/働き方改革・生産性向上
リーダー育成/デザイン・アイディア創出
ビジョン構築・浸透
広報戦略構築・ブランディング/企業サイト、社内報制作
取引先
NTTデータグループ様、同志社大学様、東京商工会議所様、省庁、大手出版社 等