
白河 桃子 (しらかわとうこ)
「一億総活躍国民会議」「働き方改革実現会議」の民間議員を務め、2017年には見せかけの働き方改革を続ける企業への痛烈な一撃と言える一冊『御社の働き方改革、ここが間違ってます!』を発表。
ジャンル
経営・ビジネス | ハラスメント、ダイバーシティ |
---|---|
研修 | ハラスメント、働き方・生産性向上 |
キャリア・教育 | 人生・働き方 |
業界・トレンド | SDGs、働き方改革、ハラスメント |
主な講演テーマ
ダイバーシティ経営とD&I(多様性と包括性)
ダイバーシティ推進と心理的安全性
女性活躍とアンコンシャスバイアス
未来志向の女性に向けたリーダーシップ育成講座なぜ今女性のリーダーが求められるのか
今こそ考えたい、「ジェンダー平等」~男女格差の解消が地方を救う~
男性育休と女性活躍推進法改正_男性育休制度で起こる変化と企業価値へのつなげ方
ハラスメントの境界線 ハラスメントのない職場を目指して、現場でできることを考える
ハラスメントのない組織を目指して多様性と心理的安全性
ミドル人材活躍のための処方箋
働かないオジサン問題!?から均質な組織のリスクを考える
未来の視点から考えよう変わりゆく家族、子育て、私たちの社会
令和版跡取り娘の経済学
講演料
30万円以上から60万円未満
プロフィール
東京生まれ。私立雙葉学園、慶応義塾大学文学部社会学専攻卒業。中央大学ビジネススクール戦略経営研究科専門職学位課程修了(MBA 取得)。
商社、外資系企業勤務を経て執筆活動に入る。2008年に中央大学教授の山田昌弘氏と『「婚活」時代』を上梓、婚活ブームの火付け役に。内閣官房「働き方改革実現会議」内閣府男女共同参画局「男女共同参画会議専門調査会」などを歴任。少子化、働き方改革、女性活躍、ジェンダー、ダイバーシティ、人的資本経営などをテーマとする。
著書に『ハラスメントの境界線 セクハラ・パワハラに戸惑う男たち』(中公新書ラクレ)、『働かないおじさんが御社をダメにする ミドル人材活躍のための処方箋』(PHP新書)など多数。
経歴
委員など
内閣官房 第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」有識者委員(2019-21)
内閣府男女共同参画局「重点方針専門調査会」委員(2016-20)
内閣官房「働き方改革実現会議」有識者議員(2016-19)
内閣官房「一億総活躍国民会議」民間議員(2015-19)
神奈川県「地方創生会議」委員(2015-25)
神奈川県「男女共同参画審議会」委員、2024年より会長(2016-)
山形県子育て支援課事業高校生ライフデザインセミナー&ワークショップ講師(2013-)
大和証券グループSDGs 推進委員会社外委員(2019-23)
特定非営利活動法人新公益連盟 パートナー会員(2018-)
日本証券業協会「金融・証券教育検討委員会」委員(2018-2024 )
「働き方改革・ダイバーシティ推進委員会」委員(2024-)
株式会社ワークライフバランス アドバイザリーボード(2016-)
文部科学省「独立行政法人国立美術館の評価等に関する有識者」委員(2022-)
内閣官房「気運醸成アドバイザー」(2024-25)
国土交通省航空局「航空業界・操縦士の女性活躍推進WG」委員(2024-)
埼玉県「学校における働き方改革基本方針策定有識者会議」委員(2024-)
内閣官房「地域働き方・職場改革等推進会議」構成員(2025-)
テレビ出演
「逆転人生」「所さん! 大変ですよ」(NHK)
「田村淳の訊きたい放題!」(MXテレビ)
「ワイド! スクランブル」(テレビ朝日)
「情熱大陸」(MBS)
「カズレーザーと学ぶ」(日本テレビ)など