
大山 紘子 (おおやま ひろこ)
米海軍基地での健康指導の経験から、日米での健康リテラシーの格差を実感。「女性の働きやすさ」「女性の健康管理、ライフステージの向き合い方」を専門に講演を行う。簡単に行えるエクササイズを盛り込んだ講演は、飽きさせない、楽しいと評判。また、基地内の施設建設の仕事にも関わり、現場の安全についてもワークを盛り込んだ講演を行う。
ジャンル
スキル・教養 | 健康・メンタル |
---|---|
スポーツ | 健康・メンタル |
主な講演テーマ
健康に輝き続けるための秘訣~変化するライフステージを知る~
女性が働き続けるためには、自らの「ライフステージ」を理解し、備え、
周囲の理解を得ながら乗り越えていく必要があります。
この講座では、産後、更年期といったライフステージを分かりやすく解説し、予防のための具体的なワークなども紹介しながら、健康に、美しく人生を楽しむ秘訣をお話します。
デスクワーク・テレワークを快適に過ごす健康術
ネット環境の進化により、場所を選ばず時を選ばす快適に仕事をこなす事ができるようになってきました。ただそのことにより、姿勢、眼の酷使などの影響で、今までにはなかった健康、メンタルの不調を訴える人が急増しています。
本講座では、PCでの作業を中心にされる方々に、快適に、健康にワークをこなす秘訣を、データやワークを取り入れながらお話します。
講演料
30万円未満
プロフィール
体育大学卒業後、米海兵隊基地などで運動指導に従事し、指導歴約20年。
一日の時間をどのように使うか(生活リズム)は健康管理をするうえで重要な要素であるが、一方で現代社会の生活行動と悩みは多種多様であり千差万別。
日本にいながら米軍基地での最新フィットネスに触れ、ヘルスリテラシーの高さに驚く一方で日本では、産後や更年期世代への健康サポート、女性のためのライフステージのサポートなども少なさを感じ、地域での健康増進クラスや自治体と啓蒙活動実施。
健康寿命延伸をうたい、人生100年時代を生きる私たちには特に実生活を見据えた実現可能な支援策が必要と考え、講座や各クラスでは運動時間をわざわざ確保しなくてもよい、普段の行動の中で出来る健康対策を提案している。