
植田 辰哉 (うえたたつや)
現役時代は、日本代表としても活躍し、日本代表監督時代は、強烈なリーダーシップで日本代表をフィジカル、メンタル面ともに鍛え上げ、戦う集団へと変えていった。
植田流”リーダーシップ論”やマネジメント力の講演は必聴です。
ジャンル
スポーツ | 夢・チャレンジ、モチベーション、チームマネジメント、オリンピック |
---|
主な講演テーマ
最高のパフォーマンスを発揮する組織マネジメント
論理的コーチング~データから見るスポーツマネジメント~
今後求められる指導者とは~サーバント型マネジメントについて~
コミュニケーションで世代を超える~モチベーションコントロール~
講演料
応相談
プロフィール
香川県出身。大学卒業後、新日本製鐵(現、堺ブレイザーズ)に入社。センタープレーヤーとして、新人賞、ベスト6(5年連続)、ブロック賞、スパイク賞など数々のタイトルを獲得。日本代表としても活躍し、1992年のバルセロナオリンピックには主将として出場。6位入賞に大きく貢献した。1998年に現役を引退した後は、新日鐵、日本代表ジュニアチームの監督を歴任し、2005年に日本代表監督へ就任すると、2008年の北京オリンピック世界最終予選でアジア1位を勝ち取り、16年ぶりに日本代表をオリンピック出場へと導いた。出場権を獲得した瞬間、コートへ倒れこみ男泣きした姿は日本中に大きな感動を与えた。
代表監督を退任後は、早稲田大学大学院(平田竹男研究室)へ入学し、世界の強豪・ブラジルバレーの強化策などを研究。修士課程を取得し、現在は大阪商業大学公共学部公共学科教授を務める。また、組織マネジメント力をテーマにした講演会には定評があり、企業の経営層やスポーツ指導者から多数の講演依頼が寄せられている。
【部活指導・バレーボール教室】
●大阪商業大学バレーボール部総監督
●姫路女学院高等学校女子バレーボール部特別顧問
●龍神植田塾塾長
●JOC専任コーチ(TOPコーチアカデミー)
●日本体育協会上級コーチ
【解説・メディア出演】
●フジテレビ「春の高校バレー」中継解説
●日本テレビ「Going」日本代表注目選手解説
●YBS山梨放送「日本航空高校男子バレー部優勝記念
番組『航空魂!熱喝瞋拳(ねっかつしんけん)』」
●TBSテレビ日曜劇場「オールドルーキー」
●TBSテレビ日曜劇場「キャスター」’25.4月~OA
経歴
<監督歴>
1999年~2002年 新日鐵(現堺ブレイザーズ)
2003年~2004年 日本代表ジュニア(男子)
2004年~2012年 日本代表(男子)
~日本代表監督~
2005年 アジア選手権優勝
2006年 世界選手権ベスト8
2007年 アジア選手権準優勝、ワールドカップ9位
2008年 北京オリンピック世界最終予選兼アジア大陸予選2位
北京オリンピック※16年ぶりのオリンピック出場
2009年 世界選手権アジア予選1位
アジア選手権優勝
ワールドグランドチャンピオンズカップ3位(銅メダル)
※全日本男子の国際大会では32年ぶりのメダル獲得
2010年 アジア競技大会優勝※16年ぶりの金メダル獲得
<指導者資格>
JOC専任コーチ(TOPコーチアカデミー) 日本体育協会上級コーチ