安田 雅彦(やすだ まさひこ)

- ジャンル
- 経営・ビジネス、人材育成、研修、リーダーシップ・マネジメント
- 肩書き
- 株式会社 We Are The People 代表取締役
人と組織の可能性を最大化する、人事のプロフェッショナル。 外資・日系を問わず、多様な企業で人事戦略を牽引してきた経験を活かし、現在は起業家、ソーシャル経済メディアのプロピッカーとしても活躍中。 新著『世界標準のフィードバック 部下の「本気」を引き出す外資流マネジメントの教科書』(SBクリエイティブ)
人と組織の可能性を最大化する、人事のプロフェッショナル。 外資・日系を問わず、多様な企業で人事戦略を牽引してきた経験を活かし、現在は起業家、ソーシャル経済メディアのプロピッカーとしても活躍中。 新著『世界標準のフィードバック 部下の「本気」を引き出す外資流マネジメントの教科書』(SBクリエイティブ)
人を育て活かす「上司力」提唱の第一人者。現場視点のダイバーシティ・マネジメント推進、リーダーシップ開発、キャリア論、コミュニケーション設計に定評があり、講演活動や書籍執筆、コラム連載など活動は多岐にわたる。
女子ソフトボール日本代表監督として、2000年シドニー五輪銀メダル、2004年アテネ五輪銅メダルを獲得し、現在は、後進の育成や競技の普及に尽力。 チーム作りの方法論、個性溢れる人材を統率するためのチームワーク論、夢への挑戦をテーマにした講演はたくさんの好評を得ている。
リクルートに入社、通信・ネット関連の営業で6年間トップセールス賞を受賞。その後、企業し、人と組織の最適化」が企業成長の必須条件であることをポリシーに人事・組織戦略に関連する講演活動やラジオパーソナリティなど、多岐にわたり活動している。
スターバックス・ジャパンやボディショップなど日本を代表するグローバル・カンパニーで培った経験や実績をもとに世界に通用する日本のリーダーシップや企業が生き残るためにに大切な「ミッション」~「ブランド」論までとても好評を得ています。
スタンフォード大学大学院卒のマッキンゼー出身。ブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業、べンチャー経営支援、中堅・大企業の経営改革、経営幹部育成、新事業創出に取り組んでいる。書籍『ゼロ秒思考』は国内27冊、海外30冊、合計138万部を超える。
ビジネスメディアの編集長を経験した、1児の母。女性のキャリア、ダイバーシティ、家事育児と仕事の両立について、メディアの編集、取材で培った情報とデータ、そして自身の経験を照らし合わせて講演をいたします。 著書、『図解!ダイバーシティの教科書 ESG, SDGs経営に必携!』を上梓。 音声コンテンツ有り!
東京ディズニーランドで学んだ知識と経験を活かし、従業員の使命感を鼓舞する独自のマネジメント法を確立。マニュアルの接客を凌ぐ感動のサービスに各業界が注目、失敗体験なども交えた講演は大人気で、全国を飛び回っている。 音声コンテンツ有り!
検事経験等の多様かつ豊富な実務経験を踏まえ、人間心理の研究を基に、危機管理、政治、社会問題などを鋭い分析にも定評がある
心理学・行動科学・哲学をベースとしながら、体感型ワークを通して参加者の自立を促す人財育成法は好評を得て、95.3%以上のリピート率を誇る。幅広い層に向けた企業研修・講演・セミナーを全国で実施している
「“会社・組織・人財”の再起動計画熱血応援!元気づくり」をコンセプトに人財育成のコンサルティングで活躍。男性脳・女性脳、男性心理、女性心理の違いを活かし、組織・人財の転機(ターニングポイント)を提供している。
大脳生理学を基に、「心技体」を向上させるメンタルトレーニングの指導者。最も大切にしているテーマは「自己肯定感」。他人から認められるより先に、自分を認めることの大切さを理解するため、「今できたこと」「少しでも上手くいったこと」「今の自分でいいんだ」という簡単なことを習慣化できるよう語りかけている。 音声コンテンツ有り!
日本唯一の『上司学』コンサルタント。もっと‘稼ぐ‘組織を作る「上司学」「組織づくりの12分野」メソッドの開発者であり、リーダー育成の第一人者。
パフォーマンス学とは、自己表現のサイエンス。ことばのインパクトと完璧な非言語の組み合わせで、パフォーマンスを向上させる。新刊『成功はPQで決まる』を上梓。PQ=自己表現力指数
うまく伝えるプレゼンのみならず、人と組織を動かすリーダーシップ、上司を動かす部下力、意見対立を乗り切る交渉など、論理と感情を経験談を交えてお伝えいたします。信条は「ビジネスは伝わってナンボ!」
吉本芸人としての「笑い」の現場の経験から生み出された、人を前向きにさせて行動させる「パワー・コミュニケーション」プログラムが大好評。企業や組織が成果を実感できる「笑いを通じたビジネスコミュニケーション」の講演会や研修活動を続け、現在年間200件を超える講演や研修のオファーに応えて日本全国を走り回る日々を送る。 音声コンテンツ有り!
最強の営業、最強のリーダーを育成する。 音声コンテンツ有り!
史上3人目の両リーグでのホームラン王を獲得。通算本塁打の半分以上を35歳以降に放つなど衰え知らずのホームランアーティストとして名を馳せた。
「人の働き方は環境がつくる」をテーマに学術研究に関わるとともに、講演や執筆活動を行っている。 フィールドワークとして600人超のビジネスマンをインタビュー。
「笑っている父親を増やしたい」と講演や企業向けセミナー、絵本読み聞かせなどで全国を歩く。最近は、管理職養成事業の「イクボス」で企業・自治体での研修も多く実施している。 2022年に施行された「育児・介護休業法」の法改正のポイントや組織の対応などわかりやすくお伝えする。
イクボスをはじめ、イクメン、ワークライフバランス、子どものキャリア教育などをテーマに講演もこなす。 「他人と過去は変えられない。でも、自分と未来は変えられる。」 音声コンテンツ有り!
ときに、自身の数々のどん底経験をもさらけ出し、受講生の「あるある」共感を引き出しながら、失敗体験からの気づき、学びを変化・成長へと繋げる。人を育て、活かす「楽学スタイル」を提唱する人材育成トレーナー。
刑事約20年の経験の中で多種多様な人物の取調べや事情聴取を行い、人間心理やウソの見抜き方を体得。知識、スキルをビジネスで役立ててもらうために学びの場を開講、毎年全国180か所以上で講演・企業研修を行い、これまで7万人以上が聴講。 書籍『刑事メンタル 絶体絶命のピンチでちびってしまう人でも動じないハートが手に入る!』(ダイヤモンド社)
エネルギー溢れる講演と実践しやすいメソッドで、一流スポーツ選手やトップビジネスパーソンに熱い支持を受けている。
ディズニーで学んだ仕事学・役割学で全員がイキイキ働ける職場に!
キャリアデザイン、ダイバーシティ、女性活躍推進に関わり、女性のキャリア開発に高い評価。 「自立的に活躍するための力を社員が身につけることで、社会や組織は発展する」
部下を育てられる上司を育成する研修のプロ
松下幸之助の下で23年間にわたり薫陶を受け、松下哲学、松下経営の伝承者と言われ、著書・講演多数。
「”人”と”組織”の活性化」が私のテーマです。 「活性化」とはその能力(可能性)が遮られることなく、発揮できる状態です。 「人」や「組織」は活性化することにより、その力を発揮でき、結果として望む成果を手に入れられます。
学際的理論と現場感覚の実践指導が高い評価。 「目線は社員、視点は社会」