松延 健児(まつのぶ けんじ)

- ジャンル
- キャリア・教育、人生・働き方、起業・スタートアップ、業界・トレンド、働きがい、SDGs、AI・技術革新・IT
- 肩書き
- ドリームゲート認定シニア起業アドバイザー
自身の起業体験や38年以上にわたる豊富な起業支援活動をベースに、シニア起業支援を約10年間実践中。定年前起業、女性の起業、コミュニティ形成、ITやSNSの有効活用など、独自視点から人生100年時代のセカンドステージにおける「起業の最新情報やスタートアップ戦略のコツ」を分かりやすくお伝えします。
自身の起業体験や38年以上にわたる豊富な起業支援活動をベースに、シニア起業支援を約10年間実践中。定年前起業、女性の起業、コミュニティ形成、ITやSNSの有効活用など、独自視点から人生100年時代のセカンドステージにおける「起業の最新情報やスタートアップ戦略のコツ」を分かりやすくお伝えします。
東京大学での環境・エネルギー分野の人材育成プロジェクトに携わり、教養学部での学生への教育活動を行う一方、審議会委員、環境とエネルギーの視点から持続可能な社会のあり方を追求し、多くのメディアや講演、執筆など幅広く活動。
創業60年の自動車部品を製造する松本興産株式会社で、専業主婦から取締役に就任し、未経験の経理を任せられ苦境に立つ組織のDX化、社内改革などの課題に挑み、バラバラだった会社を一つにまとめる。 ”高校生でも決算書分析ができる”「風船会計メソッド」を考案、特許を取得。 「日本中小企業大賞働き方改革賞最優秀賞」など受賞多数。 音声コンテンツ有り!
吉本興業において、新規事業を手掛け事業の成長を導き独立。作家として活動しながら、エンタテイメント事業、教育事業を推進している。 ビジネス小説としては異例の大ヒットとなった眞邊さんの著書『もしも徳川家康が総理大臣になったら』がついに映画化!大ヒット上映中。 音声コンテンツ有り!
経済アナリストとして活躍。 フジテレビ「LIVE NEWS α」(レギュラーコメンテーター)など数多くのメディアに出演する気鋭の経済アナリスト。
三浦ファミリーとしてアフリカ、キリマンジャロを最年少(11歳)登頂、また、エルブルース(ロシア)、モンテローザ(スイス)などの海外遠征に同行する。
学際的理論と現場感覚の実践指導が高い評価。 「目線は社員、視点は社会」
アテネオリンピック金メダリスト。日本体育大学卒業後、多くの国際大会で活躍し、引退後は体操競技の指導者としても功績を残している。講演では、金メダリストとしての経験や、目標達成のための方法、組織マネジメント、リーダーシップについてお伝えします。
中小企業のDX化、生成AI活用のファーストステップの支援をミッションに活動。 講義とハンズオンを組み合わせた講演は、ITが苦手な人にも分かりやすく、ハードルが下がったと感じられる内容で、すぐに実践に活かせると好評。
日本最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム」を主催、奨学金創設に尽力するなど様々な教育に関する企画や新規事業をプロデュースする。 リンダ・グラットン氏の著書『16歳からのライフシフト』の監修を務めるなど、教育業界において重要な役割を果たしている。 新著「教育ビジネス 子育て世代から専門家まで楽しめる教育の教養」 音声コンテンツ有り!
資生堂に21年間勤務し、営業、商品開発・マーケティング、労働組合専従、人事部など様々な業務を経験。中でも人事労務全般に携わる期間が長く、人事制度企画から採用・研修まで幅広く担当。2011年1月より東レ経営研究所に転職。行政、民間企業等でワークライフバランス、ダイバーシティ、業務効率化などをテーマとした講演を多数実施。 音声コンテンツ有り!
演出家として国内外で活躍し、舞台の世界をこえてテレビCMの「違いがわかる男」としても一世を風靡した宮本亞門さん。「みんな違ってみんないい!」のメッセージは、エネルギッシュで、身振り手振りを交え、とても好評。
リーダーシップとチームワーク研究を専門とし、心理的安全性の提唱者、エイミー・C・エドモンドソンの著書「恐れのない組織」の解説文を執筆。日米で10年以上「チームとは何か?」「チームが機能するとは?」についての研究を論じます。
テクノロジー、生命・脳科学、地球環境問題、宇宙開発など、「人類と科学技術文明」をテーマに論説を行い、子供向け科学番組「科学大好き土よう塾」(教育テレビ)の塾長として科学教育にも尽力。 音声コンテンツ有り!
日米双方の教育を受けた後、東京大学とハーバード大学に同時合格。国際ジャーナリスト、ミュージシャン、DJ、コメンテーターなど、幅広く活躍中。 日本のメディアでは伝えきれない幅広いテーマをトレンドから世界文化・国際情勢、社会動向まで グローバルな視点でお伝えしています。とても気さくなお人柄で、講演会は毎回大変好評です。
山形新幹線の車内販売で、1人で一日平均の5倍売り上げた実績をもつ、カリスマ販売員。 その経験を活かした年150本にのぼる講演では、毎回笑いあり・涙ありの非常に盛り上がるお話で聴講者から好評をいただく。 音声コンテンツ有り!
『デフレの正体』、『里山資本主義』の著者。 地域振興、人口成熟問題、観光振興などに関し、精力的に研究・著作・講演を行う。 最新刊『誰も言わない日本の「実力」』(毎日新聞出版社)を上梓。 音声コンテンツ有り!
刑事約20年の経験の中で多種多様な人物の取調べや事情聴取を行い、人間心理やウソの見抜き方を体得。知識、スキルをビジネスで役立ててもらうために学びの場を開講、毎年全国180か所以上で講演・企業研修を行い、これまで7万人以上が聴講。 書籍『刑事メンタル 絶体絶命のピンチでちびってしまう人でも動じないハートが手に入る!』(ダイヤモンド社)
気象予報士としての環境問題や異常気象についての分析が好評。 親しみやすいお人柄、分かりやすく楽しい語り口で、テレビやラジオ出演のほか全国で講演活動も行っている。
証券会社や運用会社にてアナリスト、ストラテジストとして従事し、アジア各国にて新規事業の立ち上げや法人設立を経験。執筆や講演をしながら、国内外複数のベンチャー企業の経営にも参画。
警察の元警部補。サイバー犯罪、経済犯罪、薬物銃器犯罪等を扱う生活安全部門の刑事を約15年担当。 特にサイバー犯罪捜査の知見を活かして、採用候補者のSNSを追跡調査して将来のリスクを可視化する 「ネットの履歴書」を開発するなど、企業向け危機管理のプロとして活動してきた。 講演では、捜査の実体験から培った技術、技能を余すことなく皆様にお伝えしている。
カルガリー冬季オリンピックに14歳で出場、多くの国際大会で出場し、プロ転向後もスケーティングディレクターを務め活躍。フィギュアスケート解説など、スポーツ解説者としての経験も豊富で、指導者としても活動している。講演では、日頃から取り組み方、継続することの大切さなどお伝えします。
イクボスをはじめ、イクメン、ワークライフバランス、子どものキャリア教育などをテーマに講演もこなす。 「他人と過去は変えられない。でも、自分と未来は変えられる。」 音声コンテンツ有り!
「人文科学と経営科学の交差点で知的成果を生み出す」をテーマに、独立研究者、著作家、パブリックスピーカーとして活動。『ビジネスの未来』『ニュータイプの時代』など多くの書籍を執筆し、ビジネスパーソンに示唆あるインパクトを与えている。 2025年1月新書出版『人生の経営戦略――自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20』(ダイヤモンド社)
史上3人目の両リーグでのホームラン王を獲得。通算本塁打の半分以上を35歳以降に放つなど衰え知らずのホームランアーティストとして名を馳せた。
将来にわたって会社が繁栄するかしないかは、経営チームがあるかないかにかかっています。 今は停滞している企業であっても、成長した時期は必ず経営チームがありました。チームによる経営について具体的にお伝えします。 書籍『ドラッカー5つの質問』
海外3か国(エジプト・英国・サウジアラビア)在住し、約96か国訪問した元外務省職員。首相通訳(アラビア語)や国連総会を経験。地政学、世界情勢、宗教、リベラルアーツ、グローバルビジネスをテーマに多くのメディアで活躍する講師。 音声コンテンツ有り!
様々な現場で身につけたトラブル対応力とクレーム応対で培った傾聴力なども駆使し、「伝わるように伝えるコミュニケーション術・プレゼン術」を確立。年間200回近い企業研修、講演を行う現在、受講者からは「表現方法が多彩になるだけでなく、モチベーションも上がる」と評判になり、リピート依頼多数。 音声コンテンツ有り! 2025月1月新書出版!『うまく「聞ける人」と「聞けていない人」の習慣』
日本語・英語・フランス語・ドイツ語と豊かな語学力の国際派キャスター。 コミュニケーション力やプレゼン力アップ等のセミナーが好評。
10年以上にわたり、東京大学i.schoolにてイノベーションに関する実践的な教育・研究活動に従事しつつ、i.labにおいては 民間のクライアント企業の新規事業を発案・実行支援してきた。大学や産業界のみならず、社会全体を対象として イノベーション創出に自ら挑んでいる。